加湿器
技術個体 2019.03.21
この用語のポイント
簡単にいうと…
加湿器とは
水分を空気中に放散して、室内の湿度を高める装置
という技術個体です。

詳しくいうと…
冬場は室内でも乾燥するため、お肌がカサカサしたり、風邪ウィルスが繁殖しやすく、またわたしたちの粘膜(防御機構)も低下しやすくなります。
そんな室内湿度を高めるのが加湿器です。
主に蒸気式、超音波式、気化式などの仕組みがあります。
ひとつひとつ概覧してゆきましょう。
蒸気式

蒸気式の加湿器は、機器内部の水を温めて、蒸気として室内へ放散する方式です。
電熱器によって水を温めます。
超音波式

超音波式の加湿器は、機器内部の水に超音波振動を与えてブルブル震えさせ、その運動で霧を起こして放散する方式です。
圧電振動子と呼ばれる電子回路素子がブルブル震えます。
また、この超音波式に限った話ではありませんが、フロートスイッチと呼ばれる、水タンクの水位を把握する検知器を用いて、外部から給水する仕組みが併設されている場合もあります。

フロートスイッチ
フロートスイッチは、フロート(浮き)を使って水位の変化を感知するよ
気化式

気化式の加湿器は、ファンの風で機器内部の水を気化させ、風に乗せて、そのまま室内へ送風する仕組みです。
気化させやすいよう、吸水フィルターがファンの前に設置されています。

ファン
ファンは、回転翼(ブレード)によって空気の吸い込み・送風を行なうよ。
以上のように加湿器は、機器内部の水を、温めて蒸気にしたり、ブルブル震えさせて霧にしたり、風を送って気化させたりしながら、室内へ水分を放散させることで、冬場のわたしたちに湿度を供給してくれているわけでした。
・加湿器は、水分を空気中に放散して、室内の湿度を高めるよ
さらに知りたいなら…

空気調和ハンドブック(2008年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)
ハンドブックではありますが、空気調和について、その思想、熱負荷計算、空気調和計算、熱源装置(熱交換器や冷凍機、
除湿器や加湿器など)、自動制御方法など、500ページ近くに渡って広く知ることができます。個々の製品の詳細はそこまで詳しくないかもしれません。目次は
こちらのサイトをご覧ください。
つまり…
加湿器とは
水分を空気中に放散して、室内の湿度を高める装置
という技術個体なわけです。
風で水を気体化させることができるなら、うちわで水をあおいでもええんかのぅ?
歴史のツボっぽくいうと…
1926年
蒸気式加湿器の発明
アメリカのマックス・カッツマンが、息子の病気治療のため、室内湿度を高めようとヤカンに火をかけていたところ爆発。これをキッカケに電気供給による蒸気式加湿器を開発、加湿器メーカーKaz社を創設する。
<参考文献>(2019/03/21 visited)

Kaz Incorporated - Wikipedia

TDK株式会社
TDK株式会社の公式ウェブサイトです。TDKは世界有数の電子部品メーカーとして、磁性技術の強みを活かし、高い創造性をもって成長を続け、世界の文化、産業の発展に貢献しています。本ウェブサイトでは、TDKの製品情報や会社情報、CSR情報、投資家情報、採用情報などをご紹介します。

TDK株式会社
TDK株式会社の公式ウェブサイトです。TDKは世界有数の電子部品メーカーとして、磁性技術の強みを活かし、高い創造性をもって成長を続け、世界の文化、産業の発展に貢献しています。本ウェブサイトでは、TDKの製品情報や会社情報、CSR情報、投資家情報、採用情報などをご紹介します。

加湿器その1。超音波加湿器、気化式加湿器の仕組みと特徴 | 元修理屋が選ぶおすすめ家電
超音波加湿器、気化式加湿器の仕組みと長所短所をご説明させて頂きます。 始めに また今年も憂鬱な季節がやって来ました。若い方はピンと来ないかも知れませんが、私の様なおっさんは服を着れば乾燥肌で全身かゆくなり、金属に触れれば静電気で飛び上がり、満員
電車で隣の顔色の悪いおっさんから風邪をうつされと、もう散々です。これ...
"+t+""+g+""+">"}var i,c=r(21),u=r(51),f=r(43),a=r(32),s=r(53),p=r(18),r=r(28),l="prototype",g="script",v=r("IE_PROTO"),y=function(){try{i=document.domain&&new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;y=i?function(t){t.write(o("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}(i):((t=p("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(o("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=f.length;n--;)delete y[l][f[n]];return y()};a[v]=!0,t.exports=Object.create||function(t,n){var r;return null!==t?(e[l]=c(t),r=new e,e[l]=null,r[v]=t):r=y(),n===S?r:u(r,n)}},function(t,n,r){var e=r(5),c=r(20),u=r(21),f=r(52);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){u(t);for(var r,e=f(n),o=e.length,i=0;i
t.length?-1:""===n?r:t.indexOf(n,r)}var e=r(2),y=r(12),h=r(72),d=r(73),b=r(74),o=r(56),x=r(30),m=o("replace"),O=RegExp.prototype,w=Math.max;e({target:"String",proto:!0},{replaceAll:function(t,n){var r,e,o,i,c,u,f,a,s=y(this),p=0,l=0,g="";if(null!=t){if((r=h(t))&&!~String(y("flags"in O?t.flags:d.call(t))).indexOf("g"))throw TypeError("`.replaceAll` does not allow non-global regexes");if((e=t[m])!==S)return e.call(t,s,n);if(x&&r)return String(s).replace(t,n)}for(o=String(s),i=String(t),(c="function"==typeof n)||(n=String(n)),u=i.length,f=w(1,u),p=v(o,i,0);-1!==p;)a=c?String(n(i,p,o)):b(i,o,p,[],S,n),g+=o.slice(l,p)+a,l=p+u,p=v(o,i,p+f);return l]*>)/g,v=/\$([$&'`]|\d{1,2})/g;t.exports=function(i,c,u,f,a,t){var s=u+i.length,p=f.length,n=v;return a!==S&&(a=e(a),n=g),o.call(t,n,function(t,n){var r;switch(n.charAt(0)){case"$":return"$";case"&":return i;case"`":return c.slice(0,u);case"'":return c.slice(s);case"<":r=a[n.slice(1,-1)];break;default:var e=+n;if(0==e)return t;if(pタイトルとURLをコピーしました