テレビ放送網

通信ネットワーク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

簡単にいうと…

テレビ放送網とは

 動画と音声を一方向かつ広域的に無線配信する

通信ネットワークです。

詳しくいうと…

家でテレビを観るまでの仕組みを見てゆきます。

まず、スタジオ内で撮影された動画・音声が、テレビ局から送信所中継所人工衛星へ、電波送信器を介して送られます。

そして、家の屋根やベランダに設置されているアンテナがこれらの電波を受け取り、同軸ケーブル経由でテレビ(受像機)へ届きます。

こうして、家のテレビが映りました。

 

 

以上のようにテレビ放送網は、数々のアンテナや電波送信機を介しながら、今日もわたしたちのテレビ受像機にスタジオの動画・音声を届けてくれているのでした。

 

・テレビ放送網は、動画と音声を一方向かつ広域的に無線配信するよ
・テレビ局、送信所&中継所、人口衛星、テレビ受像機から構成されるよ
 

さらに知りたいなら…

放送のしくみ(2008年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

ラジオやテレビの放送の仕組みだけでなく、番組の制作プロセスや、テレビCM、視聴率など、放送に関することを幅広く記載している1冊です。

放送について技術面だけでなく実務面も知りたい方向けになります。

地デジ受信機のしくみ(2010年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

地上デジタルテレビ放送の仕組みを、受信機の構成パーツや信号の内部にまで遡って詳述する1冊です。

少々専門的ですが、詳しくテレビ放送の技術を知りたい方向けになります。目次はこちらのサイトをご覧ください。

 

つまり…

テレビ放送網とは

 動画と音声を一方向かつ広域的に無線配信する

通信ネットワークなわけです。

 

同じ映像を、住む場所の異なるひとびとが一斉に視聴するこのテレビ放送網という環境は、あらためて考えると特異じゃのぅ。こうした電波の海の中で、ホモ・サピエンスたちは何をやっておるのかのぉ?

歴史のツボっぽくいうと…

  • 1897年
    ブラウン管の発明
    ドイツの物理学者フェルディナント・ブラウンが、テレビの受像に用いるブラウン管を発明する

  • 1911年
    テレビ送受信の実験
    ロシアの科学者ボリス・ロージングが、ニプコー円盤とブラウン管を用いてテレビの送受信実験を公開する

  • 1932年
    テレビ放送の開始
    イギリスで世界初の定期試験放送が開始される

  • 1950年
    日本で電波3法施行
    日本で電波法、放送法、電波監理委員会設置法の電波3法が施行される

  • 1953年
    日本でテレビ本放送が開始
    日本のNHKがテレビの本放送を開始する

 

 

<参考文献>(2019/10/06 visited)

テレビ - Wikipedia
301 Moved Permanently
エラー - NHK
タイトルとURLをコピーしました