簡単にいうと…
電子商取引サービスとは
インターネット上で商品・サービスを販売する
プログラムです。
このようなWebサイトを「ECサイト」、商売のことを「eコマース」「ネットショッピング」と呼びます。
詳しくいうと…
電子商取引サービスは、運営会社のWebアプリサーバやDBサーバを用いて、クライアント端末側のスマホアプリやWebブラウザ経由で、商品・サービスを販売する仕組みです。
販売者側からすると、店舗の立地に捉われず全国のお客と商売ができます。
顧客側からすると、自宅にいながらお買い物ができます。
このように電子商取引サービスは、実店舗とは異なる販売チャネルを提供することで、日々わたしたち生産者と消費者を結んでいるのでした。
・電子商取引サービスは、インターネット上で商品・サービスを販売するプログラムだよ
さらに知りたいなら…
(←画像クリックでAmazonサイトへ)
Webブラウザ・TCP/IP・LAN・インターネット・Webサーバなどの基本的な仕組みを、イラストつきでわかりやすく、けれどしっかりと解説してくれる1冊です。
(わたしも高校時代、このシリーズにはお世話になりました。いまAmazonで目次を見返していると、また読みたくなってきました)
つまり…
電子商取引サービスとは
インターネット上で商品・サービスを販売する
プログラムなわけです。
歴史のツボっぽくいうと…
- 1971年頃ARPANETのEC利用アメリカのネットワーク「ARPANET」経由で大学生たちが大麻を不正に売買する
- 1979年オンラインショッピングサイトの登場アメリカの発明家ミカエル・アルドリッチがオンラインショッピングシステムを開発する
- 1995年Amazonの登場アメリカの実業家ジェフ・ベゾスがオンラインショッピングサイト「Amazon」をサービス開始する
<参考文献>(2019/09/29 visited)
ECサイト - Wikipedia
E-commerce - Wikipedia
ダークネット・マーケット - Wikipedia