美術作品

親カテゴリ
関連用語
 制作物
 └芸術品
  └美術作品
   ├造形芸術
   ├舞台芸術
   └映像芸術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

簡単にいうと…

美術作品とは

 美感的意義をもつ物事のうち、視覚表現を行なう物事

という制作物です。

詳しくいうと…

視覚の芸術

ウツボカズラの曲線に魅入られて、鉛筆をそっと走らせます。描く線は1本、次いで複数本が踊り出し、その弧は閉じられ、一個の形態の完成です。

あるいは、夕焼け空の向こう側に神話の世界を思い描き、キャンバスに色彩をぶつけ、そうした世界を表現すると、一個の色彩が出来上がります。

最後に、つづら折りの山道を駆け上がってゆくバイクを見かけ、その滑らかな折れ曲がりの運動に一瞬、目が奪われました。

ふだん何気ないこれら形態・色彩・運動が、ときに私たちの関心を惹くのは不思議なことです。曲線や鮮やかさだけではなく、何気ない背景に浮かぶ1本の直線や、機械的反復のうちにすら、私たちは何か予感めいたものを感じます。

こうした視覚に訴えかける形態・色彩・運動を作り出す人為的な物事を、私たちは美術作品と呼びます。それも一瞬では作品とは呼ばれず、反復性(ないし永続性)が美術作品の条件です。

 

 

美術作品の種類

美術作品には、主に下記の種類があります:

 

造形芸術

造形芸術は、美感的意義をもつ物事のうち、物質の形態・色彩によって視覚表現を行なう制作物です。

絵画、彫刻、建築、庭園、生け花、書、写真、インスタレーション、漫画などたくさんの分野があります。

 

造形芸術
美感的意義をもつ物事のうち、物質の形態・色彩によって視覚表現を行なう物事だよ

舞台芸術

舞台芸術とは、美感的意義をもつ物事のうち、身体の運動によって視覚表現を行なう制作物です。

舞踏(ダンス)、演劇、バレエ、歌劇(オペラ)などの分野があります。

 

 

舞台芸術
美感的意義をもつ物事のうち、身体の運動によって視覚表現を行なう物事だよ

映像芸術

映像芸術とは、美感的意義をもつ物事のうち、映像によって視覚表現を行なう制作物です。

映画やアニメーションなどの分野があります。

 

 

 

映像芸術
美感的意義をもつ物事のうち、映像によって視覚表現を行なう物事だよ

 

 

以上のように美術作品は、その形態・色彩・運動によって見る物に美感を生じさせる効果があり、こうした私たちの日々の生活に活気を与えてくれているのでした。

 

・美術作品とは、美感的意義をもつ物事のうち、視覚表現を行なう物事だよ
・その形態、色彩ないし運動をもって、ひとびとに快の感情を生じさせているよ
・造形芸術、舞台芸術、映像芸術などに下位区分されるよ
 

さらに知りたいなら…

世界の美術(2009年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

先史時代から20世紀にいたるまでの、さまざまな分野・地域の美術作品を、大きな写真とともに辿る1冊です。

目次はこちらのサイトから参照できます。

演劇入門(1998年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

演劇におけるシナリオ、台詞、俳優の役割をわかりやすく論じ、演劇とは何かについて教えてくれる1冊です。

演劇に興味を持っている方向けです。
目次はこちらのサイトから参照できます。

死ぬまでに観たい映画1001本(2020年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

映画史上最も着目すべき作品を、なんと1001本も取り上げ、それぞれの作品のストーリーや着目点などを解説する、まさに映画マニア向けの1冊です。

掲載作品リストはこちらのサイトから参照できます。

 

つまり…

美術作品とは

 美感的意義をもつ物事のうち、視覚表現を行なう物事

という制作物なわけです。

 

近所の小川に亀が住んでおってのぅ、暖かい日差しがあると日向ぼっこしておるんじゃ。不動なんじゃが、なぜだか心奪われる姿なんじゃよ。

歴史のツボっぽくいうと…

  • 紀元前20000年頃
    ラスコーの洞窟
    現在のフランスで、クロマニョン人がラスコー洞窟に壁画を描く

  • 紀元前2560年頃
    ピラミッドの建設
    エジプト王国で、ギザの大ピラミッドが建設される

  • 紀元前5世紀頃
    悲劇の誕生
    古代ギリシャで、悲劇が発展する

  • 紀元前438年頃
    パルテノン神殿の建設
    古代ギリシャで、パルテノン神殿が建設される

  • 紀元前330年前頃
    学の誕生
    古代ギリシャの哲学者アリストテレスが、その著作『詩学』において、ギリシャ悲劇および最古のドラマ理論について記し、現代にいたるまで各種の演劇様式に根底的な影響を与える。

  • 10世紀頃
    キリスト教の宗教劇
    ローマ・カトリック教会が、布教のため、聖書の内容を解説するための演劇を教会で行ないはじめる。

  • 1504年頃
    ダヴィデ像の制作
    イタリアの芸術家ミケランジェロが、彫刻『ダヴィデ像』を制作する

  • 1506年頃
    モナ・リザの制作
    イタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが、絵画『モナ・リザ』を制作する

  • 1581年
    バレエの誕生
    フランスで、今日知られる最古のバレエ作品『王妃のバレエ・コミック』が上演される。

  • 1597年
    歌劇の誕生
    イタリアで、古代ギリシャ悲劇を歌うような台詞をつけて復興する動きのなかで、音楽家ヤコポ・ペーリが今日知られる最古の歌劇『ダフネ』を作曲する。

  • 1652年頃
    聖テレジアの法悦の制作
    イタリアの芸術家ジャン・ロレンツォ・ベルニーニが、彫刻『聖テレジアの法悦』を制作する

  • 1827年
    世界最初期の写真
    フランスの発明家ジョゼフ・ニセフォール・ニエプスが、世界最初期の写真を撮影する

  • 1895年
    世界初の映画
    フランスの発明家リュミエール兄弟が、世界初の実写映画『工場の出口』を公開する

  • 1913年
    空間における連続性の唯一の形態の制作
    イタリアの芸術家ウンベルト・ボッチョーニが、彫刻『空間における連続性の唯一の形態』を制作する

 

 

<参考文献>(2020/05/03 visited)

芸術 - Wikipedia
美術 - Wikipedia
西洋美術史 - Wikipedia
ラスコー洞窟 - Wikipedia
ギリシア悲劇 - Wikipedia
ギザの大ピラミッド - Wikipedia
パルテノン神殿 - Wikipedia
ダビデ像 (ミケランジェロ) - Wikipedia
モナ・リザ - Wikipedia
聖テレジアの法悦 - Wikipedia
写真史 - Wikipedia
リュミエール兄弟 - Wikipedia