制作物

親カテゴリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

簡単にいうと…

制作物とは

 歴史的に手作業で作られてきた物事

という生産された技術です。

直観的にわかりやすい定義なのですが、その反面、かなり曖昧です。「工場で大量生産されづらい物」とか、「生物の創意工夫が反映されやすい被造物」という含意が込められています。

詳しくいうと…

制作物の成り立ち

石器に木の棒を結わえ付けて固定し、斧をつくります。

あるいは、近所で採れた粘土を成形して焼き固め、土器をつくります。

こうすることで、ホモ・サピエンスは、腕の運動エネルギーの延長体を見出し、また、液体の重力エネルギーを支えてくれる形態を手に入れます。道具の登場です。

道具は、生物がたえず置かれているエネルギー環境に対して、変節を加え、生存を容易にしてくれました。そうやって次々に新しい道具をホモ・サピエンスは身に纏いはじめます。

 

他方、この道具の展開ラインと並行して、表現のラインも走ってきました。旱魃や洪水など、自然エネルギーのもたらす途方もなさに対して人間たちは畏敬の念を抱き、次第に自然エネルギーを神々という人称形で崇めはじめます。

こうして、自然エネルギーの諸力、神々の視点での自分たちの狩りや戦(いくさ)の姿、そしてときには神々自体の形象を、画へ描き出すようになり、次いで道具にも彫ったり描いたりするようになります。線や色で装飾された道具は、それ自体が呪力をもっているかのようです。

 

制作物とは、このような道具と表現のことです。

両者はいずれも、自然エネルギーに関わってきました。つまり、道具は身体とともにエネルギー連関のなかである機能を果たし、表現は自然エネルギー(生物含む)の、媒体を介した似姿から出発しています。

 

制作物の種類

そんな制作物には、大きく分けて実用品芸術品があります:

実用品

実用品とは、身体動作に連関する物、という制作物です。

料理工芸品(道具)、遊具などの種類があります。

 

 

実用品
歴史的に手作業で作られてきた物のうち、とくに身体動作に強く連関する物のことだよ

芸術品

芸術品とは、美感的意義をもつ物事、という制作物です。

美術作品音楽作品文芸作品などの種類があります。

 

 

芸術品
歴史的に手作業で作られてきた物のうち、とくに美感的意義をもつ物事だよ

 

 

・制作物とは、歴史的に手作業で作られてきた物事、という生産された技術だよ
・おおむね、道具制作と表現制作に対応して、実用品と芸術品の種類があるよ
 

さらに知りたいなら…

手づくり木工大図鑑(2008年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

木材の解説にはじまり、木工の道具・技法・作品集などを450ページの大ボリュームで収めた1冊です。

木工に興味のある方は家に1冊あると何かと参照できて便利そうですね。目次はこちらのサイトから参照できます。

世界の美術(2009年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

先史時代から20世紀にいたるまでの、さまざまな分野・地域の美術作品を、大きな写真とともに辿る1冊です。

目次はこちらのサイトから参照できます。

 

つまり…

制作物とは

 歴史的に手作業で作られてきた物事

という生産された技術なわけです。

 

手による被造物が「制作物」で、工場生産物が「製造物」、という従来の区分は多分に曖昧じゃのぅ。手を無条件に特権視するのはアリストテレス以来の伝統じゃが、では、手に代わる新たな人造器官によって作られた被造物は、今後何と呼ばれるんじゃろうな?

歴史のツボっぽくいうと…

【実用品】

  • 約100万年前
    加熱調理のはじまり
    食材を火に直接かけたり、焼石で間接的に加熱する調理が行なわれる

  • 30万~3万年前
    木材の利用
    ネアンデルタール人たちが石器を用いて木から槍や舟などを作り出す

  • 約3万年前
    パン製造の痕跡
    すりつぶした植物の根を、水に混ぜて焼き上げた、一種のパンがつくられる

  • 紀元前8700年前頃
    金属の利用
    メソポタミア地方で、紀元前8700年前頃の純銅製ペンダントが出土される

  • 8000年前~6500年前頃
    織物の発明
    西南アジアやエジプトで、麻や綿などの植物繊維を用いた織物が発明される

  • 紀元前5500年前頃
    精錬の開始
    ペルシャで、銅鉱石を加熱して銅元素を抽出する精錬が行なわれる

  • 5000年前頃
    毛織物の発明
    メソポタミア地方で、羊毛を用いた毛織物が発明される

  • 5000年前
    木造の建築
    日本の集落で木を骨組みにした建物が建てられる

  • 4000年前頃
    絹織物の発明
    中国で、蚕の分泌物である絹を用いた絹織物が発明される

  • 紀元前3600年前頃
    合金の発明
    メソポタミア地方で、銅-錫合金(青銅)が発明される

  • 3000~2000年前頃
    木工技術の発展
    古代エジプトで木工技術が発展し、斧、釿、鑿、鋸、弓錐などの木工道具が利用される

  • 2600年前頃
    漢服の登場
    黄帝の時代以降、漢民族の礼服として漢服が定着、以降17世紀の明王朝の衰退まで着用されつづける

  • 紀元前2500年前頃
    製鉄の普及
    アナトリア半島(現在のトルコ周辺地域)で製鉄技術が普及する

  • 紀元前1400年前頃
    鉄合金の発明
    ヒッタイト帝国(現在のトルコ周辺地域)で、鉄に炭を添加した鉄合金(鋼)が発明される

  • 1000~300年前頃
    日本への金属器輸入
    日本の弥生時代に、青銅器と鉄器の技術が大陸から伝わる

  • 3~7世紀頃
    和服の黎明期
    日本の古墳時代に、豪族たちが袴や喪(ロングスカート)を身に着ける。

  • 7世紀
    チェスの原型
    サーサーン朝ペルシアのホスロー2世が、チェスの原型であるボードゲーム「シャトランジ」に言及した書物を残す

  • 1733年前
    織物の生産性向上
    イギリスの発明家ジョン・ケイが、経糸の間に緯糸を通す際、それまでの指とは異なり飛び杼(ひ)を用いることで、織物の生産性を大幅に向上させる

  • 1785年前
    織物生産の機械化
    イギリスの発明家エドモンド・カートライトが、織機の機械化に取り組み、以降多くの特許を取得する

  • 18世紀
    現代洋服の登場
    フランス革命時、革命の推進力となった社会階層が、貴族たちの半ズボン&膝丈コート(キュロット)ではなく長ズボン&腰丈ジャケット(サン・キュロット)を着用する

  • 19世紀前半
    自動織機の普及
    イギリスやアメリカを中心に、自動式織機の機械が普及する

  • 1935年
    化学繊維の発明
    アメリカの化学者ウォーレス・カロザースが、世界初の合成繊維であるナイロンを発明する

  • 1947年
    コンピュータゲームの発明
    アメリカのトーマス・T・ゴールドスミスとエストル・レイ・マンが、ブラウン管を用いた世界初のコンピュータゲームを開発する

  • 1983年
    家庭用ゲーム機の普及
    日本の任天堂社が家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売、ゲーム市場を開拓する

 

【芸術品】

  • 36000年前頃
    楽器の制作
    現在のドイツで、現生人類が使用したと考えられる骨の笛が発見される

  • 紀元前20000年頃
    ラスコーの洞窟壁画
    現在のフランスで、クロマニョン人がラスコー洞窟に壁画を描く

  • 紀元前2560年頃
    ピラミッドの建設
    エジプト王国で、ギザの大ピラミッドが建設される

  • 紀元前8世紀頃
    叙事の精華
    古代ギリシャの吟遊詩人ホメロスが、口承の叙事詩『イーリアス』『オディッセイア』を創作。その後、紀元前6世紀頃に文字化される

  • 紀元前5世紀頃
    悲劇の誕生
    古代ギリシャで、悲劇が発展する

  • 紀元前438年頃
    パルテノン神殿の建設
    古代ギリシャで、パルテノン神殿が建設される

  • 6世紀頃
    キリスト教聖歌の展開
    ヨーロッパで、キリスト教の聖歌『グレゴリオ聖歌』が作曲される

  • 1504年頃
    ダヴィデ像の制作
    イタリアの芸術家ミケランジェロが、彫刻『ダヴィデ像』を制作する

  • 1506年頃
    モナ・リザの制作
    イタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが、絵画『モナ・リザ』を制作する

  • 1605~1615年
    近代小説の勃興
    スペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスが、近代小説の先駆けといわれる小説『ドン・キホーテ』を出版する

  • 1652年頃
    聖テレジアの法悦の制作
    イタリアの芸術家ジャン・ロレンツォ・ベルニーニが、彫刻『聖テレジアの法悦』を制作する

  • 17~18世紀
    宗教の音楽から感情の音楽へ
    ヨーロッパで、感情を表現するバロック音楽の様式が普及する

  • 1808~1833年
    戯曲の精華
    ドイツの作家ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテが、戯曲『ファウスト』を出版する

  • 1827年
    世界最初期の写真
    フランスの発明家ジョゼフ・ニセフォール・ニエプスが、世界最初期の写真を撮影する

  • 1880年代
    アメリカの楽譜出版業界(ティン・パン・アレー)が楽譜を販売し、買い取ったレコード会社が演奏録音してレコード盤として販売する商業活動が確立し、以降こうした音楽の形がポピュラー音楽と呼ばれる

  • 1895年
    世界初の映画
    フランスの発明家リュミエール兄弟が、世界初の実写映画『工場の出口』を公開する

  • 1913~1927年
    無意志的記憶の物語
    フランスの作家マルセル・プルーストが、小説『失われた時を求めて』を出版する

  • 1913年
    空間における連続性の唯一の形態の制作
    イタリアの芸術家ウンベルト・ボッチョーニが、彫刻『空間における連続性の唯一の形態』を制作する

 

スポンサーリンク
親カテゴリ
スポンサーリンク
つもりTech
タイトルとURLをコピーしました