クラシック音楽

親カテゴリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

簡単にいうと…

クラシック音楽とは

 16世紀以降のヨーロッパでキリスト教音楽・宮廷音楽から発展した音楽作品

という制作物です。

ちなみに「クラシック音楽」という言葉は、19世紀に生じた、バッハからベートヴェンにいたる音楽の復興運動のなかで、それら過去の音楽を「クラシック(古典的)」と称するかたちで初めて使われました。

詳しくいうと…

クラシック音楽の特徴

日本人にとってクラシック音楽は、どこか「高尚すぎる」「とっつきにくい」「上位社会階層の文化だ!」という雰囲気がつきまとっていますね。

けれど、数千円の安いチケットを思い切って買ってみましょう。近所のコンサートホールで生演奏を実際に観てみると、何十人という演奏家たちが、それぞれの旋律を複雑に絡ませながら、総体としてひとつの音楽が進行している様子に思わず圧倒されてしまいます。

クラシック音楽の大きな特徴のひとつは、こうした複旋律による和音(ハーモニー)の創出にあります。つまり、それぞれの楽器が、それぞれ別の旋律を奏でているのに、なぜかその総体としてはひとつのまとまりある音楽として聞こえるという特徴です。

 

クラシック音楽の形式

一例として、以下のような形式があります:

 

交響曲

 …数十人以上の演奏家(オーケストラ)による大規模変成曲。4楽章形式が多い。クラシック音楽の花形。

協奏曲

 …独奏楽器+管弦楽の編成。3楽章形式が多い。

ソナタ(奏鳴曲)

 …多くが1人の演奏者による独奏。4楽章形式が多い。

重奏曲

 …2~5人程度の小規模楽曲。

クラシック音楽の様式

クラシック音楽は、時代とともにその様式や表現を大きく変化させてきました。知ってる作曲家はいますか?

 

中世・ルネサンス音楽(6~16世紀)

 …主に宗教歌。『グレゴリオ聖歌』など。

バロック音楽(17~18世紀)

 …バロック(いびつな真珠)のように速度や強弱、音色などの対比が強調される。バッハなど。

古典派音楽(18~19世紀)

 …啓蒙時代を背景に、楽曲の均整と合理的展開が重視される。モーツァルト、ベートーヴェンなど。

ロマン派音楽(19世紀)

 …感情表現の展開が重視される。シューベルト、ショパン、リスト、ワーグナー、ブラームス、マーラーなど。

国民楽派(19~20世紀)

 …自国の民謡な民族音楽からのインスピレーション。チャイコフスキー、ボロディン、リムスキー=コルサコフ、スメタナ、ドヴォルザーク、シベリウスなど。

印象主義音楽(20世紀前半)

 …気分や雰囲気の重視。ドビュッシー、ラヴェル、サティなど。

現代音楽(20世紀~)

 …中心となる音階からの逸脱。シェーンベルク、ベルク、ヴェーベルン、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチなど。

音楽の教科書ならここでおしまいですが、20世紀~21世紀初頭の流れについて追記するなら、たとえばジャズを取り入れたガーシュウィンやショスタコーヴィチのようにポピュラー音楽と融合するタイプ、武満徹や坂本龍一、久石譲など映画音楽を作曲するタイプ、あるいはゲーム音楽のクラシカライズなど、さまざまな展開をみせています。

 

以上のようにクラシック音楽は、さまざまな様式の歴史を経ながらも、今日もコンサートや映画、ドラマなどを通じて、わたしたちの耳にそのハーモニーを響かせてくれているのでした。

 

・クラシック音楽とは、16世紀以降のヨーロッパでキリスト教音楽・宮廷音楽から発展した音楽作品だよ
・交響曲や協奏曲などの種類があるよ
・時代とともにその様式や表現を大きく変化させてきたよ
 

さらに知りたいなら…

西洋音楽史 「クラシック」の黄昏(2005年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

18世紀~20世紀のクラシック音楽を中心として、その前史と後史を描く音楽史の本です。

「いくらかクラシック曲は知っているけれど、そこに込められた思いや、時代の潮流を俯瞰してみたいな」という方におススメの1冊です。目次はこちらのサイトから参照できます。

 

つまり…

クラシック音楽とは

 16世紀以降のヨーロッパでキリスト教音楽・宮廷音楽から発展した音楽作品

という制作物なわけです。

 

さいきんのわしのお気に入りの現代作曲家は、マックス・リヒター(1966~)の『ヴィヴァルディ「四季」再編曲』じゃな。心情描写が巧みでな、よければ聴いてみておくれ↓

 

歴史のツボっぽくいうと…

  • 6世紀頃
    キリスト教聖歌の展開
    ヨーロッパで、キリスト教の聖歌『グレゴリオ聖歌』が作曲される

  • 17~18世紀
    宗教の音楽から感情の音楽へ
    ヨーロッパで、感情を表現するバロック音楽の様式が普及する

  • 20世紀
    現代音楽へ
    それまでの作法にとらわれない、無調主義やジャズ、電子音楽との融合がクラシック音楽において図られる

 

 

<参考文献>(2020/05/10 visited)

クラシック音楽 - Wikipedia
協奏曲 - Wikipedia
和声 - Wikipedia
バロック音楽 - Wikipedia
古典派音楽 - Wikipedia
ロマン派音楽 - Wikipedia
国民楽派 - Wikipedia
印象主義音楽 - Wikipedia
近代音楽 - Wikipedia
現代音楽 - Wikipedia

 

タイトルとURLをコピーしました