簡単にいうと…
自治組織とは
ある居住地域において、その住民たちが協議・活動するための集団
という社会機関です。
町内会、自治会、マンション管理組合といった固定的な組織のほか、NPOやまちづくりコーディネータなどが中心となってプロジェクトベースでつながる、より柔軟なチーム活動も見られつつあります。
詳しくいうと…
地域を治めるとは?
地域の自治は、基本的に、住民投票によって選ばれた首長・議会からなる地方自治体(都道府県・市区町村)が行ないます。
この場合の「自治」とは、たとえば人口把握、税金徴収、道路・河川・公共地の管理、公園・病院・学校の設置、緑化の推進、などが挙げられます。
ただし、これら地方自治体の業務は、住民視点というよりは行政視点です。
たとえば家の前にゴミが落ちていても、市区町村はそのゴミを拾ってくれないことがほとんどです。また、祭りやバザーなどの地域行事を自治体が自ら行なうケースもそれほど多くはありません。
このように、自治という観点だと、地方自治体のカバーする範囲では、かゆいところに手の届かない状態になってしまうのです。
自治組織の種類の機能
そこで、自治を補完すべく、住民自らが体を動かして組織される自治組織がいくつかあります。
以下に一例を挙げてみましょう:
自治組織の種類 | 主な活動 |
町内会(自治会) | 協議、親睦、市区町村連絡の仲介、行事(祭りやバザーなど)、緑化清掃、行政への陳情 |
マンション管理組合 | マンション設備の管理・修繕 |
消防団 | 防火・消火活動 |
自警団 | 防犯パトロール |
老人会 | 行事、福祉サービス案内、趣味共有 |
結(ゆい) | 田植え・屋根葺き作業の共助 |
また、都市への人口集中などによってこれら地域の力が弱まりつつある今日では、NPO・まちづくりコーディネータを中心にして、より緩やかに住民同士が集まれる場も提供されはじめています。
以上のように自治組織は、住民みずからがお互いに連携しあいながら、自分たちの居住する地域全体にとって益あることを企画・実行する組織なわけでした。
さらに知りたいなら…
(←画像クリックでAmazonサイトへ)
町内会・自治会の仕組みから、それらが解決している課題解決、現代における在り方、革新のための論点などを解説する1冊です。
目次はこちらのサイトをご覧ください。
つまり…
自治組織とは
ある居住地域において、その住民たちが協議・活動するための集団
という社会機関なわけです。
わしは生まれてこのかた、町内会に関わったことがないんじゃよのぅ。とりわけ賃貸マンション住まいの者には、「地域」という概念自体が身近でなくなっておる気がするぞぃ。
自分の住まっている地域にどんな面白いひとたちがいるのか、知りたい気はするんじゃがのぅ。
歴史のツボっぽくいうと…
- 7世紀頃五保制の導入日本の古代律令制において、五戸を単位として相互扶助・治安・徴税などについて連帯責任を負わせる制度が導入され、その機能は江戸時代の五人組や今日の町内会へと一部継承される
<参考文献>(2020/08/04 visited)