無線

親カテゴリ
関連用語
 情報・通信
 └通信ネットワーク
  └無線
   ├業務無線

   └アマチュア無線
スポンサーリンク
スポンサーリンク

簡単にいうと…

無線とは

 電波を介した双方向の音声通信

という通信ネットワークです。

広義には、その名の通り有線を用いないあらゆる通信を指しますが、ここでは狭義の、コンピュータネットワーク、電話網放送網近距離無線通信以外の無線について説明します。

詳しくいうと…

無線の種類

無線には主に以下の種類があります:

 ・業務無線

 ・アマチュア無線

1つひとつ見てゆきましょう。

業務無線

業務無線は、交通機関や業務スタッフ同士の音声通信で用いられるタイプの無線です。

 

 

これら業務無線は、日本において、受信機さえ準備すれば傍受することが可能です。ただし、そこで傍受した内容を第三者に伝達したり自己の利益のために利用することは、電波法で禁止されているのでご注意ください。

アマチュア無線

アマチュア無線は、学究的関心にもとづく個々人が行なうタイプの無線です。

個人利用といえども、免許取得や無線局申請が必要です。

 

今日、無線といえばもっぱら、電波に声を乗せる音声通話を指しますが、電波技術が研究されはじめた19世紀当時は電信(ex.モールス信号)と呼ばれる、符号化された電気信号の送受信が行なわれていました。

 

 

以上のように無線は、離れたところで、しばしば移動する相手に対して、携帯電話よりもスムーズに会話ができ、わたしたちが日々利用する交通機関や施設の運行を支えているのでした。

 

・無線は、電波を介した双方向の音声通信だよ
・業務無線とアマチュア無線があるよ
 

さらに知りたいなら…

おもしろ無線ガイド ver.19(2018年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

無線機について幅広く学ぶというよりかは、実際に何かトランシーバを買って、巷に流れる業務無線を聴いてみよう!という実践向きの1冊です。

あなたもトランシーバを使って、さまざまな業務無線を聴いてみませんか?

 

つまり…

無線とは

 電波を介した双方向の音声通信

という通信ネットワークなわけです。

 

ここでの業務無線/アマチュア無線という区分は、技術上の区分というよりも法律上の区分じゃな。簡単に購入できるトランシーバーを除き、無線通信を行なうには国家免許が必要じゃ。

歴史のツボっぽくいうと…

  • 1897年
    戦艦への無線機搭載
    ロシア海軍の士官学校共感アレクサンドル・ポポフが、巡洋艦に無線機を設置して電波伝播試験を開始する

  • 1900年
    無線電話の登場
    カナダ生まれの技術者レジナルド・フェッセンデンが、世界で初めて音声を電波に乗せる

  • 1922年
    航空無線ステーションの開設
    アメリカで航空郵便向けの無線ステーションが設置される

 

 

<参考文献>(2019/10/06 visited)

無線 - Wikipedia
タイトルとURLをコピーしました