ターボジェットエンジン

技術要素
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この用語のポイント

・強力な排気流を後ろに流すことで、航空機の推進力を得るエンジンだよ

簡単にいうと…

ターボジェットエンジンとは

 燃焼ガスの排気流によって推進力を得るエンジン

な技術個体です。

ジェットエンジンのなかでも、基本的なタイプです。

詳しくいうと…

ターボジェットエンジン、と聞くと、とっても速く飛べる推進エンジンの代名詞になっています。その構造をみてゆきましょう。

このエンジンは、ガソリンエンジンなどと同じく4行程をたどってその推進力を生み出しています。

 行程①:吸気

 行程②:圧縮

 行程③:燃焼・膨張

 行程④:排気

 

行程①:吸気

最初に、吸気行程です。

エンジン前方(=航空機前方)から飛行中にやって来る空気流が、エンジンの外殻内部へと入って来ます。

 

 

行程②:圧縮

次に圧縮行程です。

吸気された空気流は、タービン状の圧縮機によって高速回転に晒され、ぎゅっと高圧に、かつ高温になります。

 

 

行程③:燃焼・膨張

そして燃焼行程が続きます。

圧縮空気に対して、気化燃料と、点火プラグのスパークを放つことで、激しい燃焼を生み出します。

 

 

行程④:排気

最後に排気行程です。

推進力を得る重要な行程です。

 

まず、燃焼後の排気ガスがタービンを高速で回転させ、先ほどの圧縮機を回転させます。

次に、この排気ガスは勢いよく後部のノズルから排出されます。この排気の勢いにより、エンジンを含む航空機は前方への推進力を得ることができます。

 

ターボジェットエンジンの利点として、音速付近の超高速で機体を推進できるパワフルさが挙げられます。

この高出力は、アフターバナーと呼ばれる仕組みによってさらに増大します。

アフターバナーとは、燃焼室と排気ノズルの間で、酸素の残る排気ガスをさらに再燃焼させることで、より強力な速度で排気ガスを噴出する機構のことです。アフター(後で)+バナー(燃焼させる)。

反面、燃料を多く喰うため、燃費が大変わるく、20世紀後半、とくにオイルショックによる原油価格の高騰が追い打ちにもなり、より燃費のよい他のターボジェットエンジン、とくにターボファンエンジンに航空エンジンの主要な座を明け渡しています。

現在では、高速で飛ぶ必要のある航空機、たとえば戦闘機などで実装されています。

しかし、高速飛行の代名詞として、ターボジェットエンジンの名前は広く知られています。

・ターボジェットエンジンは、強力な排気流によって、音速に匹敵する大きな推進力を得るよ
・燃費がわるいので、いまでは戦闘機など特殊用途で用いられているよ
 

さらに知りたいなら…

カラー図解でわかるジェットエンジンの科学(2013年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

ジェットエンジンの構造や飛行する仕組み、飛行機それ自体の様々な事柄を説明する本です。

ジェットエンジン全般を分かりやすく概覧したい場合に役立ちます。

 

つまり…

ターボジェットエンジンとは

 強力な排気流によって、超高速飛行を可能にさせるエンジン

な技術個体というわけです。

 

超音速飛行機コンコルドが2003年に全面退役したのは、それまで速さを追求してきた航空史にひとつの終止符を打った象徴的な出来事じゃった。

とはいえ、コンコルドのような民間高速飛行の夢は、いつかまた、ぽっと構想されるやものぅ。

歴史のツボっぽくいうと…

1939年 ドイツのハインケル社が、世界初のターボジェットエンジン搭載の

     航空機He178を初飛行させる。

1952年 イギリスのデ・ハビランド社が、世界初のターボジェットエンジン搭載の

     旅客機コメット1を運用する。

1969年 イギリスのBAC社とフランスのシュド・アビアシオン社が、

     超音速旅客機コンコルドを初飛行させる。

 

<参考文献>(2018/09/07 visited)

ターボジェットエンジン - Wikipedia
ジェットエンジン - Wikipedia
コンコルド - Wikipedia
タイトルとURLをコピーしました