電気ストーブ

技術個体
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この用語のポイント

・ヒーターに通電し高温状態にすることで、周囲を温めるよ

簡単にいうと…

電気ストーブとは

 ヒーターを通電により高温化させ、周囲を温める

技術個体です。

ここでは一般的な、赤外線輻射式の電気ストーブを紹介します。

詳しくいうと…

冬になると5,000円くらいで売り出されているあれが、輻射式の電気ストーブです。

構造が簡単で、ヒーター部品も安価に抑えられるため、安くてつい買ってしまいます。

 

 

構造は、電気回路上に石英管を並べただけです。

石英管とは、耐熱性に優れた石英ガラスで出来た管のことです。

この石英管の中には、コイル状の電熱線(ニクロム線が一般的)が、ガスと一緒に封入されています。

 

 

スイッチONすると、回路に電気が流れ、石英管内のニクロム線にも通電されます。

ニクロム線(ニッケルとクロムの合金)は電気抵抗がとても高いため、流れる電気が約800℃のへ変換されます。

これだけでも温かいのですが、この熱源から赤外線(電磁波の一種)が放射されると、近くの物・人に当たり、その表面をさらに温める効果があるわけです。

電気ストーブの種類についてです:

①赤外線を放射する輻射式としては、ここで挙げたニクロム線の代わりに炭素繊維を用いるカーボンヒーター、石英管の代わりにセラミック(ケイ素)で発熱体を囲むセラミックヒーター、ハロゲンランプを用いたハロゲンヒーターなどがあります。

②温風を送る温風式としては、セラミックファンヒーターがあります。

③発熱体が部屋内で自然対流をつくる対流式としては、ヒーターで油を温めるオイルヒーターがあります(我が家はこれです)。

 

以上のように電気ストーブは、通電すると電気抵抗によって発熱する素材を用いることで、寒い冬でもわたしたちを暖かくしてくれるのでした。

 

・電気ストーブは、ヒーターに通電し高温状態にすることで、周囲を温めるよ
 

さらに知りたいなら…

空気調和ハンドブック(2008年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

この熱交換器の分野は驚くほど関連書籍が少ないのですが、数少ない解説書のひとつです。

ハンドブックではありますが、空気調和について、その思想、熱負荷計算、空気調和計算、熱源装置(熱交換器や冷凍機など)、自動制御方法など、500ページ近くに渡って広く知ることができます。個々の製品の詳細はそこまで詳しくないかもしれません。目次はこちらのサイトをご覧ください。

家電が一番わかる(2013年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

レンジやIHクッキングヒーター、冷蔵やエアコン、洗濯機やテレビなど、およそ60種類におよび家電について、それぞれ4ページ程度で解説するイラストつきの1冊です。

個々の製品は詳しくないですが、「概要だけでもいいから家電のことを幅広く知りたい!」という方向けです。

 

つまり…

電気ストーブとは

 ヒーターを通電により高温化させ、周囲を温める

技術個体です。

 

昔は灯油の必要な石油ストーブが多かったんじゃが、いまではコンセントを差すだけで済むお手軽な電気ストーブが広まっておるのぉ。

歴史のツボっぽくいうと…

  • 1905年
    ニクロム線の開発
    アメリカの技術者アルバート・マーシュが

    ニッケルとクロムの合金で電気抵抗・耐熱性の高い、ニクロム線を開発する

 

 

<参考文献>(2019/03/16 visited)

電気ストーブ - Wikipedia
赤外線 - Wikipedia
ニクロム - Wikipedia
製品紹介 | メトロ電気工業株式会社
メトロ電気工業株式会社で開発・販売している赤外線カーボンランプヒーター「オレンジヒート®」や加熱ユニットのテストパーツなどをご覧いただけます。「オレンジヒート®」は金型加熱や塗装乾燥、食品加工などの幅広い分野での応用はできる汎用性の高い製品です。
エンセキの特徴 | デンソー遠赤外線ヒーター ENSEKI
ヒーターの種類と特徴まとめ -ECカレント
ヒーターの種類と特徴まとめのページ - 家電・パソコンからブランドまで、幅広いカテゴリと豊富な商品を取り揃えている家電通販サイト、ECカレントです。
タイトルとURLをコピーしました