電動機

親カテゴリ
関連用語
 製造物
 └運動の技術
  └原動機
   └電動機
    ├直流モーター
    ├交流モーター
    └その他
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この用語のポイント

・電気エネルギーを運動エネルギーへ変換する装置だよ

簡単にいうと…

電動機とは

 電気エネルギーを運動エネルギーへ変換する

技術個体の総称です。

電気モーター、あるいはたんにモーターとも呼ばれます。

各電動機は、ほぼ同じ装置構成のまま、運動エネルギーから電気エネルギーへ変換することも可能で、この場合は発電機と呼ばれます。

詳しくいうと…

電気モーターは、電流を与えると、電磁力を利用した様々な仕組みを経由して、運動エネルギー(多くは軸の回転運動)へと変換してくれます。

人間サイズの大型モーターが工場の機械を駆動しているかと思えば、指先に乗る程度の超小型モーターが携帯電話を振動させていたりします。

 

入力電流の種類

そんな電気モーターに与えるべき電流には、直流と交流という2つのタイプがあります。

 

直流(DC)は一定の電流・電圧の大きさをもち、電流の流れる方向も一定です。

交流(AC)は独特で、電流・電圧の大きさが波のように変化し、かつ電流の流れる方向は絶えず逆転しつづけています。

後者の交流を入力電流とする電気モーター(交流モーター)は、交流のこの特性を上手く利用します。

 

電気モーターの種類

電気モーターには、こうした直流・交流の区分に応じて、下記のような種類があります:

 

直流モーター
 ├整流子モーター
 └無整流子モーター など
交流モーター
 ├誘導モーター
 ├同期モーター
 └整流子モーター など

その他
 ├リニアモーター
 ├静電モーター
 └サーボモーター など

 

直流モーター

直流モーターは、直流電流を入力することで運動エネルギーを得るタイプです。

 

 

 

 

詳しくは下記記事を参照ください:

 

交流モーター

交流モーターは、交流電流を入力することで運動エネルギーを得るタイプです。

 

 

 

 

詳しくは下記記事を参照ください:

その他の電気モーター

その他の電気モーターとして、リニアモーター(永久磁石や電磁石を利用)、静電モーター、サーボモーターなどがあります。

 

 

詳しくは下記記事を参照ください:

 

 

以上のように、入力される電流タイプのちがいなどに応じて、電気モーターは今日もわたしたちの乗る電車自動車のタイヤを回転させ、エレベーターの箱を巻き上げ、携帯電話を振動させているのです。

 

 

・電気モーターは、電気エネルギーから運動エネルギーへ変換する装置だよ
・エネルギー変換のために、電磁力の発生・制御を上手く工夫しているよ
・直流モーター、交流モーターなどの種類があるよ
 

さらに知りたいなら…

最新版 モータ技術のすべてがわかる本(2012年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)

電気モーター各種の原理・構造を
図解で詳しく説明しています。

表紙帯の通り、これ1冊あれば大体OKそうです。

 
 

つまり…

電動機とは

 電気エネルギーを運動エネルギーへ、電磁力などを上手く工夫することで変換する

技術個体の総称なわけです。

 

ひと昔前に、ミニ四駆が流行ってのう。その小さなプラモデルに搭載された、小さな電気モーターに、たくさんの種類があって、どれを買えばよいのか迷ったもんじゃわい。

歴史のツボっぽくいうと…

1832年 イギリスの科学者ウィリアム・スタージャンが、

     整流子式直流モーターを発明する。

1888年 オーストリア帝国生まれのニコラ・テスラが

     誘導モーター・同期モーターの特許を取得する。

1934年 ドイツの技術者ヘルマン・ケンペルが

     磁器浮上鉄道にかんする特許を取得する。

 

 

<参考文献>(2018/12/23 visited)

電動機 - Wikipedia
タイトルとURLをコピーしました