簡単にいうと…
繊維とは
細くて柔軟な紐状素材
という自然加工物です。
詳しくいうと…
繊維は、紐として、弓矢や弦楽器の弦(つる)としてそのまま用いられたり、紙として加工されたり、布状構造やロープ構造を得るための素材として用いられたりします。
とくに布は、多くの繊維が供給されている主な用途です。毎日わたしたちの着ている衣服、布団カバー、カーテン、買い物袋、あるいは帆船の帆などに用いられています。この場合、「繊維→(加工)→糸→(加工)→布」、という生産プロセスを経ます。
繊維の種類には、天然資源から直接採取される天然繊維と、他の天然資源(石油など)から化学反応によって生成される化学繊維があります。
1つひとつ見てゆきましょう。
天然繊維
天然繊維は、さらに植物繊維と動物繊維の下位区分に分けられます。
植物繊維
植物繊維は、綿や麻などの植物から採取・加工された繊維です。
たとえば、綿花が梳綿機のドラムにかけられて1本1本の繊維へと分離、さらにそれら繊維が撚り合わされてスライバーと呼ばれる糸になり、管糸として巻き取られて販売されます。
動物繊維
動物繊維は、羊や山羊、蚕や蜘蛛などの動物の、体毛・分泌物から採取される繊維です。
たとえば、羊毛が梳毛機のドラムにかけられて1本1本の繊維へと分離、さらにそれら繊維が撚り合わされてスライバーと呼ばれる糸になり、毛糸として巻き取られて販売されます。
化学繊維
化学繊維は、石油などの化石燃料から作られた合成樹脂や、ガラス繊維、炭素繊維など、化学反応によって得られた繊維です。
たとえば、石油から重合反応によって得られた合成樹脂のペレットは、溶融押出機の内部でヒーターによって溶かされつつスクリューで押し出され、細かな孔を通って合成繊維へと加工されます。
以上のように繊維は、植物や動物から直接採取したり、天然資源を化学反応によって加工することで得られます。これらさまざまな繊維を織り合わせることで、日頃わたしたちの使っている布や紐が作られているわけです。
さらに知りたいなら…
繊維の科学(2016年)
(←画像クリックでAmazonサイトへ)
衣服にかぎらず、医療用、土木工事用、発電用など、多様な分野における繊維の使われ方を学ぶことができます。目次はこちらのサイトをご覧ください。
つまり…
繊維とは
細くて柔軟な紐状素材
という自然加工物なわけです。
こうして作られた糸がないと、服も織れないし、引っ越し用のロープも撚れないのぅ。釣り糸がないと釣りもできんし、弦楽器も生まれんかったじゃろう。
歴史のツボっぽくいうと…
- 8000年前~6500年前頃織物の発明西南アジアやエジプトで、麻や綿などの植物繊維を用いた織物が発明される
- 5000年前頃毛織物の発明メソポタミア地方で、羊毛を用いた毛織物が発明される
- 4000年前頃絹織物の発明中国で、蚕の分泌物である絹を用いた絹織物が発明される
- 1935年化学繊維の発明アメリカの化学者ウォーレス・カロザースが、世界初の合成繊維であるナイロンを発明する
<参考文献>(2019/12/07 visited)