生産された技術(Technology)
自然加工物
材料
| ファミリー | 親カテゴリ | 自然加工物 | |
|---|---|---|---|
| 素材の技術 | 材料 | ┬素材 | |
| ├無機素材 | 粘土 合金 コンクリート ガラス | ||
| └有機素材 | 植物材 樹脂 繊維 皮革 羽毛 液晶 | ||
| 接着剤の技術 | └接着剤 | ||
食料
| ファミリー | 親カテゴリ | 自然加工物 |
|---|---|---|
| 食材の技術 | 食料 | ┬食材 |
| 加工食品の技術 | ├加工食品 | |
| 食品添加物の技術 | └食品添加物 |
燃料
| ファミリー | 親カテゴリ | 自然加工物 |
|---|---|---|
| 燃料の技術 | 燃料 | ┬固体燃料 |
| ├液体燃料 | ||
| └気体燃料 |
薬品
| ファミリー | 親カテゴリ | 自然加工物 |
|---|---|---|
| 工業薬品の技術 | 薬品 | ┬工業薬品 |
| 医薬品の技術 | ├医薬品 | |
| 化粧品の技術 | ├化粧品 | |
| 農薬の技術 | ├農薬 | |
| 染料の技術 | ├染料 | |
| 顔料の技術 | ├顔料 | |
| 洗剤の技術 | └洗剤 |
栽培植物
| ファミリー | 親カテゴリ | 自然加工物 |
|---|---|---|
| 栽培植物の技術 | 栽培植物 | ┬農作物 |
| └肥料 |
家畜動物
| ファミリー | 親カテゴリ | 自然加工物 |
|---|---|---|
| 家畜動物の技術 | 家畜動物 | ┬家畜 |
| └飼料 |
制作物
実用品
| ファミリー | 親カテゴリ | 制作物 |
|---|---|---|
| 実用品 | ||
| 料理の技術 | ┬料理 | |
| 工芸品の技術 | ├工芸品 ├織物 ├衣服 ├木工品 ├金属器 ├陶磁器 ├皮革製品 ├紙製品 ├宝飾品 ├ガラス工芸品 ├楽器 └3Dクラフト | |
| 遊具の技術 | └遊具 |
芸術品
| ファミリー | 親カテゴリ | 制作物 |
|---|---|---|
| 芸術品 | ||
| 美術の技術 | ├美術作品 ├造形芸術 ├舞台芸術 └映像芸術 | |
| 音楽の技術 | ├音楽作品 ├民族音楽 ├クラシック音楽 └ポピュラー音楽 | |
| 文芸の技術 | └文芸作品 ├口承文芸 ├詩 └散文 |
構造物
建築物
| ファミリー | 親カテゴリ | 構造物 | |
|---|---|---|---|
| 建築物 | |||
| 構造部材の技術 | ├構造部材 | 基礎 壁 柱 梁 屋根 天井 床 階段 窓 | |
| 建築体の技術 | └建築体 | 住宅 ビル 工場 倉庫 店舗 校舎 寺 神社 教会 城 空港 ドーム 灯台 車庫 操車場 ドック 空港 管制塔 ハンガー 発電所 変電所 選鉱所 蒸留施設 | |
構築物
| ファミリー | 親カテゴリ | 構造物 | ||
|---|---|---|---|---|
| 構築物 | ||||
| ├構築部材 | ネジ 釘 生コンクリート | |||
| └構築体 | ||||
| 家具の技術 | 椅子 机 棚 タンス ベッド | |||
| 市街の構築体の技術 | 擁壁 煙突 遊具 自動販売機 高架水槽 郵便ポスト 堤防 電波塔 水道管 ガス管 電柱 鉄塔 鳥居 サイロ | |||
| 交通の構築体の技術 | 道路の構築体の技術 | 道路 橋 トンネル 信号機 歩道橋 道路標識 立体駐車場 カーブミラー 道路照明灯 ガードレール 視線誘導施設 速度違反自動取締装置 道路情報板 パーキングメーター 車両感知器 ロードヒーティング | ||
| 鉄道の構築体の技術 | レール 転轍機 鉄道信号機 自動列車停止装置 プラットホーム 発車標 自動改札機 電線路 索道支柱 | |||
| 港湾の構築体の技術 | 防潮堤 岸壁 桟橋 ガントリークレーン 船舶昇降機 コンテナヤード | |||
| 航空の構築体の技術 | 滑走路 航空灯火 空港レーダー 着陸誘導装置 電波標識 エプロン | |||
| エネルギー関連施設の構築体の技術 | 伐採林の構築体 | 炭窯 | ||
| 鉱山の構築体 | 支保工 ホッパー 溶鉱炉 | |||
| 油田・ガス田の構築体 | 石油プラットフォーム パイプライン サッカーロッド・ポンプ 液化プラント LNG受入基地 LNG再ガス化設備 | |||
| 発電所の構築体 | 冷却塔 ダム ソーラー・アップドラフト・タワー OTECプラント | |||
製造物
運動の技術
原動機
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則 | 工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 流体運動を運動へ換える技術 | 原動機 | 流体機械 | ||||
| 風車 | ベッツの法則 | |||||
| 空圧モーター | ベルヌーイの定理 | |||||
| 水車 ├重力水車 └開放型水車 ├反動水車 ├フランシス水車 ├プロペラ水車 └ポンプ逆転水車 └衝動水車 ├ペルトン水車 └クロスフロー水車 | ||||||
| 油圧モーター | ||||||
| 熱を運動へ換える技術 | 熱機関(エンジン) | 内燃機関 | 熱力学の法則 ボイル=シャルルの法則 ベルヌーイの定理 | |||
| ├レシプロエンジン | ||||||
| ├ガソリンエンジン | オットーサイクル | |||||
| └ ディーゼルエンジン | ディーゼルサイクル | |||||
| ├ロータリーエンジン | オットーサイクル | |||||
| ├ジェットエンジン ├ターボジェットエンジン ├ターボファンエンジン └ギヤードターボファンエンジン ├ターボプロップエンジン └プロップファンエンジン ├ターボシャフトエンジン ├ラムジェットエンジン ├ ターボラムジェットエンジン └スクラムジェットエンジン └パルスジェットエンジン ├ガスタービンエンジン | ブレイトンサイクル | |||||
| └ロケットエンジン | 二段燃焼サイクル ガス発生器サイクル エキスパンダーサイクル | |||||
| ├固体燃料ロケットエンジン | ニュートンの運動法則 ツィオルコフスキーの公式 | |||||
| ├液体燃料ロケットエンジン | ||||||
| ├ハイブリッドロケットエンジン | ||||||
| └イオンエンジン | ||||||
| 外燃機関 | ||||||
| ├蒸気エンジン | ランキンサイクル | |||||
| ├レシプロ型蒸気エンジン | ||||||
| └タービン型蒸気エンジン | ||||||
| ├スターリングエンジン | スターリングサイクル | |||||
| └バキュームエンジン | ||||||
| 電磁気を運動へ換える技術 | 電動機 | 直流モーター ├整流子モーター └無整流子モーター | フレミングの法則 ローレンツ力 電磁誘導 | |||
| 交流モーター ├誘導モーター ├同期モーター └ステッピングモーター └整流子モーター | ||||||
| その他 ├リニアモーター ├静電モーター ├サーボモーター └超音波モーター | ||||||
運動器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 重みの技術 (重力の技術) | 運動器 | 線型運動器 | 錘(おもり) 秤 | ||
| 擦る技術 (摩擦力の技術) | 車輪/タイヤ 摩擦式発火器 ライター ブレーキ 軸受け | 摩擦係数 | |||
| 張り詰める技術 (張力の技術) | ロープ ベルト 傘 テント | ||||
| 弾む技術 (弾性力の技術) | バネ ゼンマイ | フックの法則 | |||
| 横に飛ばす技術 (水平投射の技術) | 放物運動器 | 弓矢 銃 | |||
| 斜めに飛ばす技術 (斜方投射の技術) | ミサイル | 投石機 榴弾砲 | |||
| 振るう・回す技術 (慣性モーメントの技術) | 回転運動器 | 洗濯機 | ハンマー 斧 歯車 クランク カム フライホイール | ジャイロ効果 | |
| 振り回す技術 (遠心力の技術) | 遠心分離機 脱水機 重力発生装置 | ||||
| 震える技術 (振動の技術) | 周期運動器 | 振り子 水晶振動子 ブランコ メトロノーム | |||
| 浮く技術 (浮力の技術) | 流体運動器 | フロートスイッチ 浮き輪 ブイ | |||
| 風船 熱気球 | |||||
| 圧す技術 (圧力の技術) | インジェクタ ピストン シリンダー ファン ターボ圧縮機 人工呼吸器 真空パック | ||||
| 浮き揚がる技術 (揚力の技術) | スクリュープロペラ 水中翼 | ||||
| プロペラ 固定翼 | |||||
輸送機械
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 陸上を移動する技術 | 輸送機械 | 車両 | 自動車 ├トラック ├バス ├バイク ├セグウェイ ├農業車両 ├産業車両 ├建設車両 └軍事車両 | ||
| 軽車両 ├自転車 ├人力車 ├馬車 └牛車 | |||||
| 鉄道 ├(動力集中方式) └機関車 | 貨車 客車 | ||||
| ├(動力分散方式) ├電車 | 直流電化 交流電化 | ||||
| ├気動車 | |||||
| └リニアモーターカー | |||||
| └(単独走行) └トロリーバス | |||||
| 鉄道馬車 | |||||
| 索道 ├ロープウェイ └ゴンドラリフト | 索輪 | ||||
| 海を移動する技術 | 船舶 | 商船 ├旅客船 └貨物船 | アルキメデスの原理 | ||
| 作業用船 ├破氷船 ├海底ケーブル敷設船 └海底資源掘削船 | |||||
| 艦艇 | |||||
| 漁船 | |||||
| 小型船 ├ボート | |||||
| ├水上オートバイ | |||||
| └ホバークラフト | |||||
| 帆船(ヨット) | アルキメデスの原理 | ||||
| 艀(はしけ) カヌー サーフボード | |||||
| 空を移動する技術 | 航空機 | 重航空機 ├固定翼機 ├飛行機 ├超軽量動力機 | クッタ・ジュコーフスキーの定理 | ||
| └グライダー | |||||
| └回転翼機 ├ヘリコプター | |||||
| └オートジャイロ | |||||
| 軽航空機 ├飛行船 └気球 | アルキメデスの原理 | ||||
| 宇宙航空機 ├ロケット | 運動の法則 ツィオルコフスキー公式 | ||||
| └スペースシャトル | |||||
| 無人航空機 └ドローン | クッタ・ジュコーフスキーの定理 | ||||
熱の技術
加熱器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 直火加熱器 (火で温める技術) | 加熱器 | 高炉 焜炉(コンロ) | ||
| ボイラー 石油ストーブ ガス給湯器 | ||||
| ガスバーナー 鍋 アルコールランプ 蝋燭 | ||||
| 間接加熱器 (間接的に温める技術) | 温石/焼石 湯たんぽ | |||
| 摩擦加熱器 (熱を運動から換える技術) | ライター 火起こし器 マッチ | |||
| 化学加熱器 (熱を化学反応から生む技術) | 使い捨てカイロ | |||
| 電気加熱器 (熱を電気から換える技術) | ||||
| ―抵抗加熱器 | ヘアドライヤー | 電熱器 | 電気抵抗 | |
| 抵抗溶接装置 | ||||
| ―誘導加熱器 | 電磁調理器 電気ケトル | 電磁誘導 | ||
| ―誘電加熱器 | 電子レンジ | |||
| ―アーク加熱器 | 電気炉 | 電弧放電 | ||
| アーク溶接装置 | ||||
| ―放射加熱器 | 電気ストーブ | プランクの法則 | ||
| ―ヒートポンプ加熱器 | エアコン 電気給湯器 | コンプレッサー 膨張弁 | ヒートポンプ |
冷却器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 放熱器 (自然冷却する技術) | 冷却器 | 放熱フィン | ||
| 空冷器 (空冷する技術) | 扇風機 | ファン うちわ | ||
| 液冷器 (液冷する技術) | 復水器 水冷エンジン | |||
| 気化熱冷却器 (蒸発で冷やす技術) | エアコン 冷蔵庫 製氷機 | 冷凍サイクル ボイル=シャルルの法則 ベルヌーイの定理 | ||
| 冷却ジェルシート | ||||
| 電磁気冷却器 (電磁気で冷やす技術) | 磁気冷凍システム | |||
| ペルティエ素子 | ペルティエ効果 |
調湿器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 乾かす技術 | 調湿器 | 除湿器 | 膨張弁 ターボ圧縮機 ファン フロートスイッチ | |
| ヘアドライヤー ハンドドライヤー 衣類乾燥機 食器洗い乾燥機 穀物乾燥機 | ||||
| 潤す技術 | 加湿器 | |||
| スプレー |
電気・磁気の技術
電力器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 運動で発電する技術 | 電力器 | 発電器 | 交流発電機 直流発電機 | ||
| 化学反応で発電する技術 | 電池 ├一次電池 ├ニ次電池 ├燃料電池 └バイオ電池 | ||||
| 光で発電する技術 | ソーラーパネル | ||||
| 熱で発電する技術 | 熱電変換素子 | ||||
| 電気輸送の技術 | 送配電器 | 電線 | |||
| 変電の技術 | 変圧器 遮断器 | ||||
| 放電の技術 | 放電器 | 点火プラグ 放電灯 放電加工機 放電管 | |||
電子器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| アナログ回路の技術 | 電子器 | 電子回路 | 電源回路 変調回路 高周波回路 フィルタ回路 | キルヒホッフの法則 重ね合わせの原理 | |
| デジタル回路の技術 | フリップフロップ回路 カウンタ回路 シフトレジスタ回路 位相同期回路 加算器 乗算器 デジタル-アナログ変換回路 アナログ-デジタル変換回路 | ||||
| 受動素子(電気の消費 ・蓄積・放出)の技術 | 回路素子 | 抵抗器 キャパシタ インダクタ コイル | オームの法則 電磁誘導 | ||
| 能動素子(電気の増幅 ・整流)の技術 | トランジスタ 真空管 ダイオード | ||||
| 計算機の技術 | 計算機 | コンピュータ ├スーパーコンピュータ ├メインフレーム ├サーバ ├パーソナルコンピュータ ├ワークステーション ├スマートフォン ├タブレット ├ゲーム機 └電卓 | |||
| 電気機械式計算機 | |||||
磁器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 磁石の技術 | 磁器 | 磁石 | 永久磁石 ├フェライト磁石 ├ネオジム磁石 ├サマリウムコバルト磁石 └ アルニコ磁石 | マクスウェルの方程式 | |
| 電磁石 | |||||
| 磁性体の技術 | 磁性器 | MRI装置 | |||
| ハードディスクドライブ コンパス | |||||
光の技術
集光器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 光を曲げる技術 | 集光器 | 屈折器 | 望遠鏡 顕微鏡 内視鏡 眼鏡 | スネルの法則 フレネルの式 | |
| 光ファイバー | |||||
| DNAシーケンサー | 分光器 | ||||
| 鏡 レンズ プリズム | |||||
| 光の痕跡の技術 | 撮影器 | カメラ ビデオカメラ | CCD CMOS | 光電効果 | |
| 光を検知する技術 | 光検知器 | フォトダイオード フォトトランジスタ フォトレジスタ 光電管 | |||
輻射器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 明かりの技術 | 輻射器 | 照明器 | 信号機 航空灯火 | ||
| 発光ダイオード | |||||
| 蛍光灯 | |||||
| 白熱電球 | |||||
| 画面の技術 | 表示器 | 液晶ディスプレイ | |||
| 有機ELディスプレイ | |||||
| プラズマディスプレイ | |||||
| ブラウン管 | |||||
| 像を映す技術 | 映写機 | DLPプロジェクタ | |||
| フィルム映写機 | |||||
| プラネタリウム | |||||
| 光線の技術 | レーザー発振器 | レーザー溶接機 レーザー距離測定器 | レーザー発振器 | ||
| 半導体レーザー レーザーポインター バーコードリーダー | |||||
音の技術
音響器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 音信号を生成する技術 | 音響器 | 音源チップ ブザー | ||
| 電気信号から音へ換える技術 | 音楽プレーヤー | スピーカー | ||
| 音を増幅する技術 | 補聴器 聴診器 | |||
| 音を運動として用いる技術 | 超音波洗浄機 超音波モーター |
収録器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 音から電気信号へ換える技術 | 収録器 | マイク | ||
| 音を蓄積する技術 | CD レコード | |||
| ボイスレコーダー | ||||
| 蓄音機 |
探音器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 超音波で探る技術 | 探音器 | 超音波検査機 超音波距離計 ソナー | 音声解析装置 |
原子力の技術
核崩壊器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 核崩壊を利用する技術 | 核崩壊器 | 原子力電池 レントゲン検査装置 CT検査装置 X線検査装置 |
核反応熱器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 核反応で熱する技術 | 核反応熱器 | 原子炉 |
核兵器
| ファミリー | 親カテゴリ | 技術個体 | 技術要素 | 自然法則・工学原理 |
|---|---|---|---|---|
| 核反応で爆発させる技術 | 核兵器 | 核爆弾 核ミサイル |
情報・通信
プログラム
| ファミリー | 親カテゴリ | プログラム |
|---|---|---|
| ファームウェアの技術 | プログラム | ファームウェア ├BIOS ├二次ブートローダ └組み込みシステム |
| OSの技術 | オペレーティングシステム(OS) ├Windows ├MacOS ├Linux ├iOS ├Android └Windows Server | |
| ミドルウェアの技術 | ミドルウェア ├データベースマネジメントシステム(DBMS) ├Webサーバサービス ├アプリケーションサーバサービス ├デバイスドライバ ├リモート接続サービス ├仮想マシン ├トランザクションモニター ├監視サービス └クラスタサービス | |
| アプリケーションソフトウェアの技術 | アプリケーションソフトウェア ├文書ソフト ├テキストエディタ ├文書作成ソフト └プレゼンテーションソフト ├計算ソフト ├電卓ソフト ├表計算ソフト └科学計算シミュレータ ├データ管理ソフト └ファイルマネージャ ├コンテンツ再生編集ソフト ├メディアプレーヤー └ペイントソフト ├Webブラウザ ├クライアントソフト ├SNSアプリ └メーラー ├基幹業務ソフト └ゲームソフト | |
| Webサービスの技術 | Webサービス ├検索エンジン ├ソーシャルネットワーキングサービス(SNS) ├電子商取引サービス ├ブログサービス ├地理情報サービス ├オンラインストレージサービス ├マッチングサービス ├動画共有サービス └オンラインゲームサービス" |
通信ネットワーク
| ファミリー | 親カテゴリ | 通信ネットワーク |
|---|---|---|
| コンピュータネットワークの技術 | 通信ネットワーク | コンピュータネットワーク ├LAN ├WAN ├インターネット ├無線LAN(Wi-Fi) └Bluetooth |
| 電話網の技術 | 電話網 ├公衆交換電話網 ├移動体通信網 ├次世代電話網 └専用回線電話網 | |
| 放送網の技術 | 放送網 ├ラジオ放送網 └テレビ放送網 | |
| 無線の技術 | 無線 ├業務無線 └アマチュア無線 | |
| 近距離無線通信の技術 | 近距離無線通信 ├非接触ICチップ(RFID) └赤外線通信 |
社会機関
生活機関
| ファミリー | 親カテゴリ | 社会機関 |
|---|---|---|
| 生活機関 | ||
| 家族の技術 | ┬家族 | |
| 自治組織の技術 | ├自治組織 | |
| 宗教の技術 | └宗教機関 |
産業機関
| ファミリー | 親カテゴリ | 社会機関 |
|---|---|---|
| 産業機関 | ||
| 一次産業の技術 | ├一次産業機関 | ┬農業機関 ├畜産機関 ├林業機関 └水産機関 |
| 二次産業の技術 | ├二次産業機関 | ┬採鉱機関 ├製造機関 └建設機関 |
| 三次産業の技術 | └三次産業機関 | ┬金融機関 ├流通機関 ├不動産機関 ├情報サービス機関 ├飲食機関 ├宿泊機関 ├娯楽機関 ├報道機関 └研究機関 |
公共機関
| ファミリー | 親カテゴリ | 社会機関 |
|---|---|---|
| 公共機関 | ||
| 国家の技術 | ├国家機関 | ┬行政機関 ├行政庁機関 ├財務機関 ├外務機関 ├治安機関 ├軍事機関 ├法務機関 ├農務機関 ├商務機関 ├統計機関 ├防災機関 └治水システム ├気象機関 └環境機関 ├司法機関 └立法機関 |
| インフラの技術 | ├インフラ機関 | ┬交通機関 ├エネルギー機関 ├通信機関 └輸送機関 |
| 医療の技術 | ├医療機関 | ┬医療機関 └介護福祉機関 |
| 文化の技術 | └文化機関 | ┬教育機関 ├芸術機関 └研究機関 |
国際機関
| ファミリー | 親カテゴリ | 社会機関 |
|---|---|---|
| 国際機関 | ||
| 政府間協議の技術 | ├政府間協議機関 | |
| 国際経済金融の技術 | ├国際経済金融機関 ├国際経済振興機関 ├国際貿易機関 ├国際金融機関 ├国際商業機関 ├国際知財特許機関 └国際資源管理機関 | |
| 国際援助の技術 | ├国際援助機関 ├国際援助機関 ├国際医療支援機関 ├国際環境保護機関 └国際機関支援機関 | |
| 国際治安の技術 | ├国際治安機関 ├国際平和維持機関 ├国際仲裁機関 ├国際警察機関 └国際規制機関 | |
| 国際インフラの技術 | ├国際インフラ機関 ├国際交通機関 └国際通信機関 | |
| 国際研究標準化の技術 | ├国際研究標準化機関 ├国際研究機関 └国際標準化機関 | |
| 国際文化の技術 | └国際文化機関 ├国際文化支援機関 ├国際宗教協議機関 └国際催事機関 |
生産する技術(Technic)
(2021年にupdate予定!)
自然物に向ける技術
制作物に向ける技術
構造物に向ける技術
製造物に向ける技術
情報・通信に向ける技術
社会機関における技術





























